にほんけんちく(ねんだいふくげん)せっけい
焼失社殿群の再建に伴い、拝殿・授与所兼社務所・本殿・御手洗棟の新築の全設計・工事監理をした事例です。
そのうち、本殿は木造、一間社、流造、銅板葺です。研究に裏打ちされた年代考証により鎌倉時代の形を新たに復元した荘厳な神社建築となっています。
(工事施工:村本建設(ゼネコン)・金剛組)
神社境内整備に伴い、機能拡充を図り、拝殿正面に幄舎を新築増設の設計・工事監理をした事例です。
幄舎は木造、桁行2間、梁間2間、銅板葺です。伝統的な付属殿舎で、拝殿前の祭祀・待合・受付として多用途の空間です。適切な建築格式の設定、年代復元により落ち着きのある日本建築となっています。
焼失本殿の再建整備に伴い、本殿の新築の設計・工事監理をした事例です。
本殿は木造、三間社、流造、銅板葺です。神社本殿の正規規模の三間社で、研究に裏打ちされた年代考証により、室町前期の形を構造や細部意匠まで新たに復元した荘厳な神社建築となっています。
(工事施工:高橋建設(地元工務店))